目次

1.BBS概略
2.書き込み方法
3.インデックス画面
4.レスポンス
5.書き込みに際しての注意
6.用語集
7.このBBSについて

BBS概略

このBBSは、旧ASCIInetのハイパーノーツの形態を 持ったWeb用BBSです。全体的には、各話題ごとに分けられた ベースノートと呼ばれるバインダーのようなものと、 各ベースノートに格納されるレスポンスからなっています。

ベースノートにはタイトルと、簡単な説明書きをつける事が でき、インデックス画面ではタイトルができます。 各ベースノート内では、ベースノートの説明と、レスポンスを持ってい ます。

概念は、大きな本棚に各ジャンルや議題ごとに分類分けされた大きめの バインダがあり、無ければ自分でバインダを用意して、バインダごとに 書き込みを追加していく、というものです。


書き込み

ここでの書き込みは2段階あります。まずインデックス画面で 自分の書き込みたい内容に関するベースノートが あるか確認してください。もし自分の書き込みたい内容のベースノートが有れば そのベースノートのタイトルをクリックしてベースノート内に移動してください。
もしベースノートが無い場合は、新規ノート作成をクリックして、 ベースノート作成画面に移動します。ここでは、ベースノートのタイトルベースノート本文、そして自分の名前メールアドレスを かきます。ベースノート本文にはこのベースノートの内容を簡単に書いてください。 これで作成をする事で、インデックス画面に新しくベースノートが作成されます。
そして、新たにベースノートのタイトルをクリックしてベースノート内に移動し、 書き込みを行ってください。


インデックス画面

インデックス画面は、各ベースノートのタイトル、ベースノートの作成者、 ベースノートにファイルされているレスポンスの数、及びレスポンスの更新日時 を表示します。

ここで、ベースノートのタイトルをクリックする事で、 中の書き込みを 参照する事ができます。
ベースノート作成者をクリックする事で作成者に対してメールを送ることが 出来ます。

ここでの上部メニューの意味は以下の通りです。

ホーム・・・作成者のホームにジャンプします。
新規ノート作成・・・ 新たにベースノートを作製する為の画面に移動します。


レスポンス

ベースノートで、タイトルをクリックする事でレスポンス表示画面に移動 することが出来ます。ここでは、ベースノートのタイトル、ベースノートの 説明と、それに続けて、書く書き込みを一定数づつ表示されます。
各書き込みに有る「このResを引用して書き込み」をクリックする事で、 そのレスポンスに引用マークをつけて、書きこみ画面に移動します。 ここでの上部のメニューは以下の通りです。
ホーム・・・作成者のホームにジャンプします。
インデックス・・・インデックス画面に移動します。
最新・・・書き込みの最新を表示しなおします。
次へ・・・古い方へ次のレスポンスを表示します。
前へ・・・新しい方へ継ぎのレスポンスを表示します。
全表示・・・レスポンスを一定数ずつでは無く全て表示します。
書き込み・・・このベースノートに新しいレスポンスを追加する為の画面に移動します。



書き込みに際しての注意

・書き込み本文、及びタイトル、名前には、半角英数字とJISで定義してある全角文字(16bit)以外は使用できません。 半角仮名文字(8bit仮名文字)や、98依存文字、外字は絶対に使用しないでください。

・改行はそのまま反映されます。内部的には改行コードは<BR>タグに変換されます。但し、<PRE>タグを 使用しているわけではないので、画面外に行った分は自動的に改行されます。

・タグは基本的に使用可能です(現バージョンに於いて)。ただし、その使用については十分注意をしてください。 タグによっては以降の書き込みが表示されなくなる可能性があります。自信の無い人は使用しないでください。もし 万が一間違った書き込みをした場合は、正しい書き込みをして置いてください。気が付き次第該当書き込みを削除させて 頂きます。


用語集

インデックス画面 ベースノートの一覧。各ジャンル、議題単位に分類されたバインダのようなもの。書き込みを行う人が作成できる。
ベースノート インデックス画面で表示される分類の単位。書き込みを行う人が自由に、ジャンル、議題等により作成する。またはその 概略、見出しのこと。タイトル、作成者と中のレスポンスの更新日時が表示される。
レスポンス ベースノート内に記述された書き込み本文。バインダにファイルされている紙のようなもの。表示先頭にベースノートが色違いで 表示されその後に続けて新しいものから順に表示される。レスポンスの書き込みはここから行う。
新規ノート作成 新しくベースノートを作成すること。自分で新しいジャンル、議題を作りたい時に使用。インデックス画面にある。
最新 再度レスポンスの読み込みを行う。自分がレスポンスを書き込んだ後誰かが追加した場合には更新される。但し、 インデックス画面に戻れば更新日時が分かるのであまり使用することはない...(はず)。ベースノート内にある。
全表示 通常、レスポンスは有る一定数単位で表示されるが、ベースノート内のレスポンスを全て表示する。書き込み数が多くなると 表示に時間がかかるので多用は好ましくない。ベースノート内にある。
書き込み ベースノートにレスポンスを追加すること。名前、メールアドレス、本文を記述する。ベースノート内にある。
ヘルプ この画面
削除モード レスポンス、及びベースノートの管理モード。BBS作成者(当該ページの作成者、BBSに限れば運用者)がレスポンス、 ベースノートを削除する時に用いる。一般には使用されない。使用にはパスワードが必要。インデックス画面、ベースノート内の 両方にある。

このBBSについて

このCGIプログラムの著作権は、Cerbeにあります。 もし使ってみたい等という方がいらっしゃいましたら、このページを 参照してみるか、私に直接メールをください。 なお、このサイトへの外部からのCGIの参照は出来ません。

改造要求、バグ吸収等は随時行っていきたいと思います。要望等はどんどん頂けると幸いです。 CGIの更新等も上記URLより参照してください。


Internet VEHICLE: cerbe@inv.co.jp